top of page
検索

2024年12月7日 キッズおんがくくらぶ

  • 執筆者の写真: Nose Akiko
    Nose Akiko
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 1分

 最初の自由な音遊びでは、ザイロフォンやグロッケンに興味津々の子どもたち。いろんなバチで鳴らしたり、鍵盤を外して、床に並べて鳴らしてみたり、多様な鳴らし方を模索し、音の違いに耳を傾けていました。「どうして音が鳴るんだろう?」と楽器の中や裏を観察し、調べる姿も。好奇心旺盛で、いろんなことを試していました。


 今回は人数が少なかったので、参加者のやりたいことを中心に、様々な創造的音楽活動を行いました。

 ある場面では、一人の子がランダムにピアノを弾き始め、もう一人の子がその音を身体の動きで表現。それに他の人たちが加わり、みんなで即興の音楽&身体表現を楽しみました。

また、「かみなりの音楽をしよう!」という子どもたちの提案で、みんなで雷の音楽を創ることに。1人がスプリングドラム、一人がたいこ、一人がピアノ、そして一人は雷の音を身体の動きで表現して、遊びました。


 それ以外にも、そりすべりごっこ、クリスマスの歌、打楽器やハンドベルの演奏など、たくさん音楽遊びをしました。


 次回は2025年1月19日(日)です。みなさん、よいお年をお迎えください。

 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月18日 キッズおんがくくらぶ

今回もゆるやかにスタート♪ 来た子からそれぞれ自由に楽器を鳴らし始め、音遊びが始まります。 みんなが集まったら、たいこでごあいさつ。 ごあいさつのあとは、まず打楽器活動。 たいこやシェーカーを使って、リズム遊びや即興演奏を楽しみました。...

 
 
2025年4月19日 キッズおんがくくらぶ

最初に、グループ楽器活動♪ たいこやシェーカー、木琴、ハンドベルなどを演奏しました。 打楽器演奏では、いつもに増して元気いっぱいに鳴らす子どもたち。 力強い音が部屋いっぱいに響いていました。 ハンドベル活動では、一人ずつ鳴らしてお互いの音を聴いたり、みんなで自由に鳴らしたり...

 
 

​©2024 Music for Life All Rights Reserved

bottom of page