top of page
検索

2025年6月14日 キッズおんがくくらぶ

  • 執筆者の写真: Nose Akiko
    Nose Akiko
  • 6月29日
  • 読了時間: 1分
ree

 打楽器の活動では、いつものようにみんなで即興演奏やリズム遊びをしました。

 今回は、「やってみたい!」と手を挙げた子がリーダー役になり、はじまりとおわりの合図を担当。子どもたちの元気な掛け声とリズミカルな楽器の音が響き、にぎやかで和やかなひとときになりました。




 ギターの活動では、まずは自由に触れて、ギターの音の響きを感じたり、いろいろな鳴らし方を試してみることからスタート。

 その後、ギターで伴奏をする子、ハンドベルやグロッケンでメロディを奏でる子と役割分担をして、みんなで即興の演奏を楽しみました。


 歌の時間では、子どもたちの好きな曲などを一緒に歌ったり、踊ったり、打楽器やギターを鳴らしたりして、それぞれ好きなスタイルで参加。


 そのあとは、 梅雨の時期にぴったりな「雨の音楽」をみんなでつくりました。。 絵本のストーリーに合わせて、ぽつぽつ、ぱらんぱらん、ととんととん、ざーざー 。たいこやカリンバ、レインスティックなどを手に 、それぞれ工夫しながら、音を奏でるこどもたち。

みんなの音が重なって、雨の音の世界が広がりました♪


ree


最後は、みんなでフィンガーシンバルを鳴らして「さようなら♪」。

自然とおともだち同士で鳴らし、輪ができる様子に心が温かくなりました。

 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月18日 キッズおんがくくらぶ

今回もゆるやかにスタート♪ 来た子からそれぞれ自由に楽器を鳴らし始め、音遊びが始まります。 みんなが集まったら、たいこでごあいさつ。 ごあいさつのあとは、まず打楽器活動。 たいこやシェーカーを使って、リズム遊びや即興演奏を楽しみました。...

 
 
2025年4月19日 キッズおんがくくらぶ

最初に、グループ楽器活動♪ たいこやシェーカー、木琴、ハンドベルなどを演奏しました。 打楽器演奏では、いつもに増して元気いっぱいに鳴らす子どもたち。 力強い音が部屋いっぱいに響いていました。 ハンドベル活動では、一人ずつ鳴らしてお互いの音を聴いたり、みんなで自由に鳴らしたり...

 
 
2025年3月22日 キッズおんがくくらぶ

いつものように打楽器演奏からスタート。 即興演奏したり、リズム遊びをしたり、歌いながら鳴らしたりしました。 回を重ねるごとに、周りと調子を合わせながらも、自分のリズムをしっかりと刻めるようになってきている子どもたち。 最初緊張していた子も、一緒に演奏しているうちに表情がほぐ...

 
 

​©2024 Music for Life All Rights Reserved

bottom of page